イベントQ&A #4: 言語、教育

シリーズ第4弾(最終回)は「言語、教育」に関するご質問。
誠実に対応する回答者のことばづかいや教育的な姿勢にも、学ぶべきところが大いにありますよね。

Photo by Aaron Burden on Unsplash


★=ゲスト、ホストの回答 ☆=参加者の回答
1. 機械を挟んでコミュニケーションを図ることは現実として成立し得ると思われますか?機械翻訳の精度が高まっても、習得した英語(外国語)で直接コミュニケーションを取れることが強みになり得ると思われますか?

2. あなたにとって英語(もしくは言葉)とは?それを学ぶこととは?
3. Reading/Listening/Writing/Speakingのどれが一番むずかしいですか?
4. 日本語(国語)に自信がありません。どうしたら英語・日本語の力をバランス良くつけていくことができますか?
5. 日本の高校(特に英語の授業)で、高校生に伝えてほしいこと、伝えた方が良いことは何ですか?
6. 今後の教育、先生の役割、新たな学びの形について、どうお考えですか?

 

イベントQ&A シリーズ
#1: 英語学習のコツ
#2: 日本と外国
#3: ライフスタイル
#4: 言語、教育

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *